運動や勉強が苦手なのは、見る力のトラブルが原因かも・・・
スポーツが上手くなるための第一歩!!
勉強ができるようになるための第一歩!!
それが「ビジョントレーニング」です♪
動体視力が良いことで知られるイチロー選手は、
子どもの頃から自動車のナンバープレートの数字を瞬時に足し算をする
という遊びの中で動体視力を鍛えたと言われていますが、
これもビジョントレーニングの一つだそうです。
また、運動能力アップを目的として、他のプロアスリートも取り入れているそうです。
スポーツ万能で視力がいい状態の人でも、視覚に問題があるために、
本来の実力を出し切れていない人もたくさんいます。
それから、眼は人の情報の80%を占めています。
眼が悪く、両眼視も弱ければ、よく見える子に比べ情報は少なくなります。
情報が少ないということは、本人の考え方や行動に反映し、間違いなくプラスではないはずです。
ビジョントレーニングはより早く実施することで、非常に効果的なトレーニングになります。
講師紹介
ビジョントレーニングの講師「小松佳弘」さん
以前のブログでも簡単にご紹介しましたが、もう少し詳しくご紹介しますね☆
【指導歴・実績】
・ソフトバンクホークス
・横浜桐蔭学園高等学校
・歯科医師咬合育成学会にてセミナー
・博多阪急定期セミナー開催
・ラジオ出演(クロスFM・福岡FM)
・飯塚市校長・教頭会議
・飯塚市、福岡市の小学校にて先生たちへ講習
・サッカーユースチームにてセミナー(6チーム)
ソフトバンクホークスを始め、プロスポーツから学習障害など、目に関してあらゆるジャンルで活動されています。
他にはどんなことに役立つの・・・?
☆集中力アップ
☆勉強(考える力)
☆読書や速読
☆スポーツ(特に球技)
☆ダンスの振り付けを覚える
☆イメージ力アップ
・・・なぜそうなるのか??
眼とどんな関係があるの??
などなど、気になった方は、是非見に来ていただき、
小松先生に直接聞いていただいた方が納得していただけると思います。
スポルトキッズが自信をもって提供するカリキュラムの一つ
「ビジョントレーニング」を是非体験してみてください。
実施する内容は、目だけを使うシンプルなものから体を動かす楽しいものまで、
子どもでも楽しめる内容となっております。
ビジョントレーニング第一回目の具体的な内容はコチラ。
是非ご覧ください。