●「キャリア教育」とは
こんにちは!!
本日はスポルトキッズの柱の1つでもある「キャリア教育」についてのご案内です‼
最近では某人気芸人の・・・
「キャリア・ウーマン」
というフレーズなど(笑)ありますし・・・
一般的には「キャリア」=「仕事・経歴・就職・出世」といったイメージを持たれている方が多いかもしれません。
実を言うと、私もその一人
でも違うんです‼
少しお堅い話になりますが
文部科学省ではキャリア教育を
「一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、キャリア発達を促す教育」
と定義しています。
もう少しくだけた言い方をすると、本来キャリア教育とは
「ひとりひとりが自分らしい生き方を実現するために必要な能力を伸ばす教育」
つまり・・・
多様な環境・変化の早い社会のなかで
自分にとって価値ある生き方(その基準は「楽しい」であったり、「夢中になれる」であったり、「特技を生かせる」であったり色々です)を見つけだし
その為に必要な力(例えば思考力・判断力・創造力・コミュニケーション力など)を育む教育であると考えています。
むしろ「仕事・経歴・就職・出世」とは180°真反対の概念なのです。
「キャリア」とは「自分の生き方」
「キャリア教育」とは「その生き方を実現する教育」
そしてその「生き方」はひとりひとり違うのが当たり前なのです。
●子どもの「好き」を発見する
その為には多くの経験を積むことが必要です。
経験を積む機会を与えること
そして自ら考える場を提供すること
それがスポルトキッズの役割だと考えています。
スポルトキッズでは
子ども達は自分の「好き」を本気で考え、それについてお互いが意見を出し合います
そしてその内容を調べます
みんなで調べるのも良し、興味がない子は別のことを調べるも良し。
時にはお友達の好きなものに付き合って、視野を広げてみることもあります。
あの子の好きな事は私も興味があったなんてことは日常茶飯事です。
料理が好きな子がいるからみんなでお菓子作りをしてみる。
はじめは料理なんてしたくない!と言ってた子が…
あら!?
僕も結構好きかも…なんて
あるある‼
「好き」の始まりは、まず知ること、体験することから
●「好き」を追及していく
なぜ「好き」を発見しなければいけないのか。
それは「好き」なことには没頭できるからです。
「好き」なことは「楽しい」。
「楽しい」ことには時間を忘れて「没頭」できる。
そうして「没頭」したことは、自然に知識もスキルも磨かれていくものです。
誰に強制されるわけでもなく、自らすすんで知ろうとするし、やろうとします。
大人も一緒ですよね。
たとえば、スポルトキッズに通う子で、飛行機が大好きな男の子がいます✈
彼は大好きな飛行機のことをとことん追求していく中で
自分はどういう風に大好きな飛行機に関われるか、
実際飛行機に関わる職業はどんなものがあるのか、
そしてその職業に就くにはどういう能力が必要なのかなどをどんどん考えるようになりました。
誰にも負けない情熱と知識とスキル。
それこそが、これからの時代に必要とされる力です。
スポルトキッズでは、そのために必要なサポートをスタッフが全力で行います
☝フライトシュミレーターで飛行特訓中✈
●結果自分がどう感じるか
好きなものを追求し、たくさんの事を学んでいくなかで
「やっぱりこれが好き」と思った子は、その道をさらに追及していくし
「こっちの方が面白そう」と感じるものに出会った子は、行き先変更
「好き」には優劣もなければ、正解も不正解もありません‼
大切なのは「好き」なものにとことん「没頭」する、という体験ですから。
(参考ブログ→藤井聡太四段のような天才の育て方)
試行錯誤しながら好きなものを追求する事の大切さを、子供たちには学んで貰いたいのです。
やりたい事をやる。
自分らしく生きる。
生きたいように生きる。
そのために必要な「生きる力」をつけることがスポルトキッズの目指すキャリア教育です。
スポルトキッズでは
「好き」を見つけるための習い事カリキュラム
「好き」を深めるための自由時間(外遊びあり)
「生きる力」を伸ばすためのキャリア教育プログラム(キッズ会議など)
を毎日放課後に実施しています。
マニュアル通りの作業を効率よくこなし、均質なモノを大量生産することで経済が発展した時代は
とっくに終わりました。
与えられた課題を解き、用意された選択肢の中から正解を選ぶスキルは
どう頑張ってもコンピューターやAIには勝てません。
テクノロジーの進化により、人間の仕事が奪われてしまう、というより
進化したテクノロジーを使いこなすことで、
人間がやる仕事の内容がガラッと様変わりする大転換期の真っただ中に私達はいます。
私たち大人が生きてきた時代の価値観や常識は、まったく通用しない時代になりました。
まず変わるべきは私たち大人かも知れません。
時代の波をしっかりと見きわめ、乗りこなす力を
スポルトキッズは伸ばしていきます‼‼
スポルトキッズ流「キャリア教育」 追記→→→こちら
スポルトキッズの目指すもの→→→こちら
教育は最大の投資である→→→こちら
★福岡市南区長住のアフタースクール「スポルトキッズ」概要
・住所:福岡県福岡市南区長住3丁目70-102
(長住郵便局隣り、長住小学校から徒歩1分)
・電話:090-551-3300
・メール:info@sportjapan.jp
・営業時間 登校日:放課後~19時、全日:8時~19時 (最大延長21時)
・休日 日曜日、祝日、お盆、年末年始