リーダー育成プロジェクトの紹介
目的
スポルトキッズでは子ども同士が認め合い・高め合う、「共に育つ環境づくり」を目指しています。
「子どもは子ども同士で育つ」と考えていますので、リーダーを育てることは周りの子どもたちを育てることにもつながると思っています。
子ども同士が共に育つ環境では、大人ではなく身近な子どもが目標となる存在になるので、刺激を受けて意識が高まることを期待しています。
リーダーは、「考える力」を育てることを重点にしながら、認め合い・高め合う思考性や行動力をもつ姿を目指します。
内容
スポルトキッズが定める基準に基づき、
リーダー特待生として子どもたちを引っ張ってくれる5・6年生に対しては、利用料金の割引を適応します。
▼対象
キッズ会員・土曜コース会員 5・6年生
▼料金(リーダー特待生)
基本料金の50%(試用期間も適応)
▼試用期間
1カ月
▼更新時期
年度更新(4月)
▼リーダー特待生の基準
スポルトキッズが定める基準に基づいて判断いたします。
※リーダー特待生には学期ごとに通信簿のようなものをお渡しします。
※年に一回以上の3者面談実施予定しています。
リーダーとして目指したい姿
- 活動全体の流れを理解する。
- スタッフや他のリーダー生とも協力をしながら、リーダーとして全員をまとめる。
- 活動の推進・進行にあたる。
具体的には・・・
☆ 活動進行のための指示を子どもたちに出し、指示を受けた人がその役割を実施しているか把握する。
☆ 活動場所の確認と必要なものを考えて、動く。
☆ 指示する時は、具体的に伝える。(子どもたちが理解できるように工夫する。)
☆ プログラム時のルール、行動範囲、安全上の注意事項を理解し、 子どもたちにも伝える。
☆ ルールを守り、子どもたちの模範となる。
☆ 声をかけながら、一人ひとりの子どもの様子を観察する。(子どもたちそれぞれの特性を知る。その日の調子など。)
☆ 子どもの数と様子を確認する。(活動時の人数把握、参加できているかなど。)
☆ みんなの意見を取りまとめる。(意見や話を聞く(代弁する)。どんな意見でも耳を傾けてみる。)
☆ 一人ひとりの相談相手になる。(気軽に相談できるムード作り。)
☆ いつも、安全を心がける。(危険なことを発見する。)
このような姿を目指しますが、理想的な姿として完璧を求めたいとは思っていません。
たまには忘れ物をしたり、喧嘩をしたり、苦手なこともあるでしょう。
そんなときにスタッフに正直に伝えることができるか、
苦手なことでも、何とか取り組もうとする姿勢がみられるか、など、
豊かな人間性を育んでいけたらと思っています。
リーダー特待生を目指して頑張ってみませんか?
リーダーとして身につけたことや、意識の変化はこれからの人生で大きな支えになると思います。
また、低学年のお子様でも、そんな環境で生活をすることは、様々な刺激を受けると思います。
興味がある方はお気軽にご相談ください。
スポルトキッズ流「キャリア教育」→→→こちら
スポルトキッズの目指すもの→→→こちら
教育は最大の投資である→→→こちら
★福岡市南区長住のアフタースクール「スポルトキッズ」概要
・住所:福岡県福岡市南区長住3丁目70-102
(長住郵便局隣り、長住小学校から徒歩1分)
・電話:090-551-3300
・メール:info@sportjapan.jp
・営業時間 登校日:放課後~19時、全日:8時~19時 (最大延長21時)
・休日 日曜日、祝日、お盆、年末年始