こんにちは。
もうすぐ入園&入学の季節🌸
楽しみな反面、不安もいっぱいの時期ですね。
スポルトキッズのブログをご覧の方は
子育て真っ最中で、お子様の教育に関心が強いパパ・ママが多いかと思います。
そんなパパ・ママにおすすめしたい本のご紹介です。
働くママ&パパに役立つノウハウ情報サイトの『日経DUAL』が
リアルな本となった創刊号です。
私自身、3人の子を持つ母親として
スポルトキッズを運営する責任者として
子ども達を取り囲む世の中の動きや、教育については
ネット、テレビ、新聞、書籍と多方面にアンテナを張りまくっていて
気になる本は片っ端からチェックしていますが・・・
なかなか読む時間が取れず追いつかないのが正直なところ。
でも、こちらはムック本なので
ちょっとしたすき間時間に気になるテーマのところだけを拾い読みできるのが嬉しい☺
そのうえ、この号は読み応え十分‼
だから、わざわざこうしておススメすることにしました。
メインテーマは
地頭が良くなる“教えない”早期教育
他にも
学力アップのリビング&子ども部屋
ダブルインカム 最強の貯め方
ワンオペ育児からの脱出法
などなど、親なら気になるテーマがてんこ盛りだし
コラムも面白いんですが。
とにもかくにも
地頭が良くなる“教えない”早期教育
この14ページを読むだけでも、買って損はないと思います。
脳科学的には
赤ちゃんの脳は、吸収力が高く反応が出やすい一方で
安易な知育偏重の早期教育に時間を取られて
感覚や運動など、その時に本来伸ばすべきことがおろそかになり
根本的な部分の発達が遅れる害の方が怖い
とか。
乳幼児期に、大人が子どもの主体性や自発性を大切にしたかどうかが
子どもの将来の学力の差に関わってきます
といった意見や調査結果が述べられています。
そして、知育より「意欲を伸ばす」ために知っておきたいポイントについては・・・
幼いうちは脳の「中心部」
(=意欲・やる気)を育てる
「意識下」を育てる
(=乳幼児期には五感にたくさんの刺激を与える必要がある)
子どもを野原に放て
(=自然のなかでは五感に様々な刺激が与えられ、必然的にあらゆる部分が鍛えられる)
できるだけ「本物」に触れさせる
(例えば「公園や河原に積極的に連れていく」「ベランダで植物を育てる」といった工夫は効果的)
他人の幸せも喜びと感じられる脳に
(幼児教育の原点は『意欲を鍛える』と『自己中心的でない温かい心を育む』こと)
上記5つのポイントについて詳しく解説されています。
そして、家庭のなかでできる・・・いや、やるべき?環境づくりや
具体的な声がけ、子どもの質問への答え方、遊ばせ方なども紹介されています。
本当に参考になるので
ぜひぜひ‼読んでみてください‼
そして最後にちょっと宣伝😅
スポルトキッズは、この
地頭が良くなる“教えない”早期教育
を、まさに実践しようとしています。
都合のいい後出しじゃんけんで言ってるわけじゃないですよー💦ということで・・・
ご興味ある方は、下記の過去ブログもよかったら読んでみてください。
保育園や幼稚園に預けるかどうか・・・で迷っているママさんには
こちらも。
小学校入学を前に、学童保育で迷っているご家庭は
体験を兼ねて、春休みのスプリングスクールがおススメ☺
その他、参考ブログ
↓↓↓
スポルトキッズ流「キャリア教育」→→→こちら
スポルトキッズの目指すもの→→→こちら
教育は最大の投資である→→→こちら
★福岡市南区長住のアフタースクール「スポルトキッズ」概要
・住所:福岡県福岡市南区長住3丁目70-102
(長住郵便局隣り、長住小学校から徒歩1分)
・電話:090-551-3300
・メール:info@sportjapan.jp
・営業時間 登校日:放課後~19時、全日:8時~19時 (最大延長21時)
・休日 日曜日、祝日、お盆、年末年始