「こんにちは♪」
前回のブログでも少しご紹介しましたが、
4月から新しく始まった「KIDSプログラミング」の様子をご紹介します(´・ω・`)
講師紹介
I Teens Lab.から、
近藤 悟(ドゥー先生)
久岡 優斗(ゆうと先生)
プログラミングの魅力
スポルトキッズでのKIDSプログラミングの時間は、
文部科学省開発の「プログラミン」を使
楽しくプログラミングについて学ぶカリキュラムです。
目標は、
アニメーションやシューティングゲーム等を今年中くらいでできるレベルになれればと、
先生方にはご指導いただいております☆
私も少しやってみましたが、とても楽しく学ぶことができます!!
ただ遊んでるように見えるかもしれませんが、
頭の中はフル回転です(;・∀・)
自分が思うように動かすために、どんな命令を出すか、
試行錯誤しても、なかなか答えは出ません!!
何度も命令を出して、どんな動きをするか見てみて・・・の繰り返しですが、
おそらくこの過程が大事で、
プログラミングの簡単な操作を学ぶと同時に、
論理的思考力や問題解決能力を育むことができるのです!!
吸収が早い子どもたちは、
どんどん覚えていって、応用力も半端じゃないです(#^^#)
まだ教わってもいない命令を巧みに使って、
シューティングゲームのようなものを作っている子もいました!!
きっと一年後・・・
いや半年後には手が届かない存在になってしまうのでは!?
と、焦りを感じています!!
負けないように私もついていきたいと思っていますが、
子どもの成長の著しさには負けてしまうでしょう( ;∀;)
私も子どもの頃からこんなことをやっていたら、
もっと違っていたのかなぁ・・・
と思う今日この頃です(´・ω・`)
そうです!!
始めるなら、脳を刺激するなら、
早い方がいいんです!!
ゴールデンエイジ「センス(応用力)を磨くことのできる時期」
と呼ばれる子どもの時期に、脳も体も思いっきり刺激してあげてください!!
スポーツだけじゃなく、脳の使い方も今が大事なんです!!
スポルトキッズのカリキュラムは、頭も体も刺激できるカリキュラムが揃っています☆
是非、見学や体験をしてみてください♪
KIDSプログラミングに関しましては、
パソコンレンタル等も行ってますので、お気軽にご相談ください。
スポルトキッズの目指すもの→→→★★★
教育は最大の投資である→→→★★★